月曜日, 7月 30, 2007

爆笑。電脳コイル12話「ダイチ、発毛ス」

いやぁ、電脳コイルで吹き出してしまうとは思わんかった。
完全にやられました。

クォリティについては文句のつけようがない点は言うまでもないのだが、これまではどうも突き抜けた部分がなくて心の底から楽しんでいなかったのだな。

今回のタイトル「発毛ス」なんて、

「ああ、きっと思春期の子供達の感性をダイチとフサエのやりとりの変化を通じて描くだろうなあ」

とか思うところを、ここまで外してくるとは(^^;

電脳空間の文明の興亡というネタは、もうドラえもんなどでおなじみですけど、まさか電脳コイルの枠組みでやってくるとな。しかもハイスピードで完全にギャグ路線。

メガばあが、ワクチンつくるよりも翻訳ソフトつくってしまうというのはプロット上の要請とはいえ、いかにもやりそうで実にそれらしい。ひげぼうぼうのまま喜んでやってるし。

いやあ面白かった。今回のエピソードは完全に遊びかサブプロットのような気がするけど、もしかしたらイリーガルが文明を持ち、またリアルワールドとの意思疎通が可能、というあたりが今後の展開に影響するのかも。そういえば最後はどこに旅立っていったのだろうか、もしかして・・・

#面白かったのでちょっと考察してみた⇒ヒゲイリーガル文明の興亡

「時をかける少女」は無謬である

「時かけ」は理屈抜きに面白かった。

で、今度は理屈で楽しんでみる。

とりあえず「死にたい」「欝になった」類のコメントは当人側の問題なので理屈でどうこうではないのでパス。

他のコメントではダメだししているものが結構あった。
どうやらこの映画に対する否定的なコメントのポイントは、タイムリープの矛盾・設定ミス・ご都合主義というところにあるようだ。

気に入った作品については、ポカも含めてそれを“真”としてこそ、理屈での楽しみ甲斐があるというものだ。
ちょっと指摘項目を肯定的に解釈してみよう。

以下、メインプロットのネタばれに触れので未見の方はご注意。



















指摘ポイント:
最後の千昭のタイムリープで真琴の記憶が残っているのがおかしい。他のタイムリープ描写では、タイムリープの当事者以外は時間が戻る前の記憶がないはずだ。

肯定的解釈:
千昭のタイムリープの描写は真琴のものと明らかに違う。時間停止状態に真琴を巻き込んでいる。これはつまり、真琴も一緒に過去に連れて行ったという解釈するほうが自然。
真琴のリープ残り回数が元に戻ることについては、残り回数が減るのはあくまでタイムリープの行使者の分という解釈で。
インタビュー資料に「タイムリープのチャージについてはSuica理論というのがあって・・」という表現があり、これはだれがチャージを負担するか、ということを指しているものと思われる。


念のために付け加えておくと、否定的コメントに反論とか議論をふるつもりは毛頭ない。
ひっかかった点を解釈して、あくまで理屈で楽しむだけである。

「河童のクゥと夏休み」を観たかったのだが

昨日はほんとは「河童のクゥと夏休み」を観るはずだったんですよ。

待ちに待った原恵一の新作。ここのとこ原監督のインタビューなどパブリシティも強力で、TV・劇場とも予告が結構かかってたこともありかなり興味をそそられていたのです。

で、公開初日7/28に久々に時間が空いた。
これは行くっきゃない! 

さっそく近くのシネコンのスケジュールを確認・・・・・・
・・・・・・ない。
もうひとつのシネコンは・・・・・・・・こっちもない。

おーい。予告編さんざかけてた当の劇場で公開がないってーのはどうゆことよ。
まあ地方都市であることは認めるけどもシネコン3つのどれにも公開なしって・・・・

オフィシャルHP確認したら、全国で100館ちょっと。まあ無理もないかぁ。

#そうゆうわけで、夏の映画の代替案として「時かけ」を観たので、まあ結果オーライなんだが。

で、これまた「時かけ」の関連資料を読んで知ったのだが、P&Aという言葉があるのだね。
Print and Advertising 要はフィルムのプリント数と宣伝の金額の比率。「時かけ」は単館系で13本でスタートだったとな。けど近所でも公開してたから順番にフィルムが回ってきてたからなんだな。まさにロードショーだったわけだ。

そう考えると「河童のクゥ」の公開規模と宣伝量は決して小さなものではないのだな。100館「ケロロ」並みらしい。
いかんせん回りでやってないのはいかんともしがたい。
ほんっと機会損失だよ。もったいない。

はよ、ロードショーで回って来ておくれ。

土曜日, 7月 28, 2007

「時をかける少女」をようやく観た

やっと観た。

劇場公開で機会を逃し、実に1年目にしてようやく。
といっても地上波放送ではないっすよ。

DVDですよん。しかも初回完全限定版。
Amazonでとっくに入手済みだったのになにやってんだか。
それも、3ヶ月目にしてようやく封印が解かれたわけで。

 理屈抜きに面白かったぁ。

(たまたまなんだけど)やっぱ「時かけ」観るなら夏だよねぇ。

これまでなかなか封を切れなかったのはきっと“時かけさま”がタイミングを見計らっていてくれたのに違いない。うん、きっとそうだ。

来年からは「時かけ」を夏休みの定番放映にしてしまえばいいのさ。
毎回15%は固いぞぉ。

さあ、これから貯めに貯めていた関係書籍・ビデオをみるぞぉ
絵コンテ・NOTEBOOK・オトナアニメ・フリースタイル、それからBSアニメ夜話だ。

それともちろんDVD限定版の付録や特定映像も(^^

あ、そういえば「時かけ」美術監督の山本二三氏が監督を、奥寺佐渡子が再度脚本を務める「ミヨリの森」は、フジTV8月25日21時~ 放送だ。美術がすばらしいのは疑いの余地がない。作品の仕上がりにも期待。アニメーション・ノートNo.05に「時かけ」の仕事も含め紹介記事あった。

ところで、
はてブあたりでは「時かけで欝」とかいう記事がいっぱいのようだが、この傾向は、学園を舞台にした秀作が出現される度に繰り返されることになるのだろうか。
まあ見方を変えれば作品の完成度の高さの裏返しなんだろうけど、もったいないなあ。いっそのこと異国のファンタジーとかパラレルワールドの学園モノと割り切って楽しめばいいのになあ。

そうゆうわけで「時かけ」と「耳すま」と「リンダ×3」は季節ごとの放映を義務付けてしまえばいいのさ。

業界系ライターメモ

サイゾー(2007年8月号)「オタクギョーカイの闇」の“老害化が進むオタク論壇の憂鬱”の最新オタク・マスコミMAPが、関係者の間で話題になっているようだ。

はっきり言って“評論”にはあんまり興味がない。関係者インタビューなどを追っかけているのはメイキング・方法/技術論などに興味があるからだ。

だからMAPで誰がどこにいるかというのはどうでもいいのだが、昨今のライターさんはブログなどでこまめに情報発信している人が多いので、生の情報源として面白く、そういう意味では今回のMAPの交流関係は生情報の背景を知るきっかとしてちょっと役にたった。

以下、ライターさんたちのWEB上の情報をメモ代わりに列挙(敬称略)


藤津亮太 
 藤津亮太の「毒にも薬にもならない」(期間限定) ブログ 名前は適当に変わっているよう
  藤津亮太のAnime喜怒哀楽
  藤木義勝のMake my day !
  実は・スゴイ・このアニメ アニメージュサイト内の連載
  アニメを見てると××になるって本当ですか? NewTypeチャンネル

更科修一郎 CutePlus-Blog ブログ

宇野常寛(善良な市民) 第2次惑星開発委員会

伊藤剛 伊藤剛のトカトントニズム

タニグチリウイチ 日刊リウイチ

岡田斗司夫 レコーディング・ダイエットのススメ

数土直志
  数土直志のアニメビジネス漂流記

#オタキングが激ヤセしてたのはダイエットの成果だったのかぁ

氷川竜介 氷川竜介ブログ

夏目房之介 夏目房之介の「で?」

竹熊健太郎 たけくまメモ

意外なところに京アニ情報(の間接ポインタ)

SF翻訳者の大森望氏のサイトの07年7月16日~17日にこんな文章が、

アニメの国のえらいひとたち(氷川竜介、藤津亮太、小川びい)と浜松町のタリーズで20分お茶を飲む。 氷川、藤津両氏は、サイゾー8月号の宇野常寛原稿についてる「最新オタク・マスコミMAP」によると、御用ライター文化圏に分類されるらしい。シャカイ派の80年代ノスタルジィ中年だそうです。ふうん。ノスタルジィで言うならむしろ70年代派なんじゃ……。小川びいは朝日新聞に原稿書いてるのに、MAPには名前も入ってない。まだまだってことか。更科修一郎と宇野常寛はセカイの中心にいるのにな!
 ……というような話はまったく出ず、もっぱら京アニの監督人事が話題でした。ふうん、そんなことになってのか。全然知らなかったよ。


藤津亮太氏はオトナアニメVol.5でも寄稿してたから、例の山本寛インタビューのでの情報も持ってるんでしょう。

ライター関係のブログなどをウォッチしていたら、オトナアニメVol.6のやまかんインタビュー後編の前に何か情報キャッチできるかも。

水曜日, 7月 25, 2007

Suica対応コインロッカーの画期的なユーザビリティ

タイトルが全てなのである。
Suica対応のコインロッカー、初めて使ってみて、その利便性に目からウロコが落ちた。

Suica応用システムとして極めて本質的な機能が実現されていると言っても過言ではない。

(画像は、株式会社アルファロッカーシステム の製品紹介サイトより)
 

使い方はいたってシンプル(現金使用も可能であるが、以下はSuica使用を選択した場合)

<預ける>
・ロッカー中央のタッチパネル画面で[預け入れ]を選択
・空いているロッカーに荷物を入れて扉を閉める
・Suicaを中央のリーダーにワンタッチして施錠
・レシート(ロッカーの番号やSuicaのIDの一部などのメモ)がプリントアウトされる

最後のレシートはあくまでトラブル用の控えである。取りだし時の際に必ずしも必要となるものではない。まあ、ありがちなのはロッカーの場所を忘れてしまうことだろう。(私も場所がわかんなくなって、ちと探してしまった)

<取り出す>
・ロッカー中央のタッチパネル画面で[取り出し]を選択
・Suicaを中央のリーダーにワンタッチして開錠
・扉が自動的に開く

以上。
文章にしてしまうと、小銭を使わなくて済むことと、キーレスになっているのがちょっと便利な程度という印象しか得られないと思うが、ワンタッチで「認証」「精算」「該当ロッカーのドア開錠」が全て自動で処理されるというのは想像以上に快適なのである。
特に画期的なのが最後の開錠だろう。どのドアか忘れても機械のほうでちゃんと覚えててくれるのだから。

この快適さ、例えるとすると馴染みのホテルでクロークに貴重品を預けたような、といったところであろうか。

「昨日預けたあれ、出してくれる」
「かしこまりました。・・こちらでございますね。」
「うん。どうもありがとう」

・・・みたいな。
“馴染みの”ってところがミソ。普通はホテルでも受け取りには引換証やサインが必要だもんね。

精算をほとんど意識しないというのも重要な特徴である。
ホテルのクロークでいちいち「ご利用代金はお部屋代につけさせておいていただきます。」なんてやられたら仮に1回¥10だとしても、あまりいい気持ちはしないよね。

ホテル利用というのはサービス全般を買っているもの。だから、いちいち客にストレスをかけてほしくない。

話はコインロッカーに戻るが、キーレスロッカーというものは全然目新しいものではなく、昔からゴルフ場や大きな銭湯などで既に広く利用されている。ただし、これらは利用時にキーの代わりにドアの選択や暗証番号の入力という手順が必要である。そのため、仮に利用料がただであっても「セルフサービス」という感触が残ってしまう。ここがSuica対応ロッカーと根本的に違うのである。

SuicaのIDを使うことによって実現した「認証」「課金」の自動化。このわずかな違いによってユーザ側のストレスを極力排除することに成功したこのシステムは、今後Suica応用に限らずいろいろなシステムのユーザインタフェース設計に影響をもたらすのでないか、とすら思う。


たかがコインロッカーと侮るなかれ。
こんなシンプルなシステムにさえ、お客のストレスを排除するユーザビリティの革新という、新たなサービスの実現が可能なのである。多くの示唆を含んでいると思う。

まあ機会があったら是非一度使ってみて欲しい。

日曜日, 7月 15, 2007

ハルヒ2期への暗雲

絶望した!! NewType8月号の、あまりの情報量の無さに絶望した!!!!

七夕の2期決定の正式報に喜び勇んで7月10日発売のNewType8月号買ったさ。
見開き2ページ、新聞広告以上の情報なし。例の七夕の地上絵のネタがあるぐらい。

次の2ページにいたっては、

「さて2期とは何か考えてみよう」「今の俺達にはわからない」

・・・・・・なんじゃそりゃー!!!!!!

新聞全面広告かけて、それだけかよ・・・・・・・・・

 開始時期は? スタッフは? 笹の葉は? 消失は?
 谷川/賀東の脚本は? そういえば驚愕は・・・・

あったのはゲームの告知だけって、ぉぃ。

で、追い討ちをかけたのが一緒に買ってきた「オトナアニメVol.5」。
もう既に皆さんご存知での山本寛インタビュー。6月に既にフリーになっていたことが公に。

そいでもって12日「おおきく振りかぶって」のEDのクレジットに「やまかん」の名が。
やっぱり京アニから相当距離ができたしまったのかなぁ。2期はやまかん無しなのかなぁ。やんちゃしてくれる人がいないと超監督ハルヒの世界に制作側が振り回されるのではないかなあ。

・・・・ここに来て、今回のハルヒ2期発表の先行きに、ものすごぉーい不安が。

よく考えてみたら不安材料が山ほど

・件のNewTypeの記事、そのすぐ後ろは、らき☆すたを使ったあからさま穴埋め記事。
 本当は10ページ使ってハルヒ2期の特集記事だったんじゃないの?
 それができなかったんだとしたら、直前にあまりにも大きな状況変化があったということななのか。やまかんフリーと関係するのか。

・邪推「京アニのスケジュールへのこだわりのせいでハルヒ2期が一向に進まない角川側が痺れを切らして、やまかんをはがして独自にハルヒ2期の体制とろうとしてぐちゃぐちゃになってしまった、とか」

・あそこまで発表できる情報がないのに七夕に強行で広告うったのは後に引けないなにかがあるのか。株価とか。

・七夕のあれのグダグダさ加減はこれまでのOfficailサイトのサプライズイベントと比べ、あまりにも内容がない上に、原作へのレスペクトや祭りを盛り上げる要素に欠ける面が多すぎる。今回のパブリシティに京アニのセンスが全く見えない。ハルヒのアニメ版については京アニにある程度権利があるから、大丈夫だとは思うがほんとに京アニでいけるのか?

・以前、角川からニコニコ動画への一斉削除要請の騒ぎがあったが、あれってらき☆すたDVD第1巻発売の直後なんだよね。DVDの売り上げの見込みがかなり狂って、あわてて動画削除に動いてしまった、とか。今でも限定版在庫あるしねえ。価格設定からしてマーケティング間違えてないか。

・「驚愕」はほんとに大丈夫なんか・・・・・・・・

火曜日, 7月 10, 2007

なんたら2.0とか

「WEB2.0」という絶妙なネーミングは、一見ソフトウェアバージョンな印象のもとに、「次世代~」とか「ポスト~」というニュアンスの新しいフレームワークを与えた。
また、これほど中身がないにも関わらず広く普及したコンセプトはなかなかに珍しいものであろう。なにせ回りが勝手に解釈して、意味づけを広げくれるのだから。

その後、業界内では「なんたら2.0」という言い回しが、半ばジョーク的なニュアンスも含んで普及したのは承知の通りである。

で、最近では「DoCoMo 2.0」に「ダイハード4.0」と、ついにはCMや映画にまでこの言い回しが波及してきている・・・・・・・・・・・いや、違う。映画については先例がある。

実は、このバージョンナンバー表現のルーツはWEB2.0よりはるかに古く、とある映画に使われていた。しかも非常に正しい意味でである。

Star Wars Epsode 1.1 The Phantom Edit
これがそうである。

紹介記事⇒原えりすんの電気オタク研究所 バックナンバー 2002年1月24日の記事
海外の紹介記事もあった。

上記の紹介記事を読んでいただければわかるが、これ、エピソード1の出来のあまりのひどさに腹をたてたマニアが自家版で再編集してしまったもので、こちらのほうが出来がいいと評判になったものである。

そういう意味で“1.1”というマイナーアップデートのバージョン設定は極めて正しい。
ネーミングだけで大笑いした記憶がある。

今ではこの表現も広く普及してしまいインパクトもなくなり既に手垢のついた言い回しになりつつあるので、次は、αとかβ版とか、XPだVistaだとか使われるのか。

#あ、そういえばバージョンではないが「ブルースブラザース2000」ってーのもあったな。

金曜日, 7月 06, 2007

ハルヒ2期

いやね、ここんとこ妙にハルヒ関係キーワードでの検索が多かったもんで、もしやとは思ってたんですが、

MOON PHASE 雑記 (2005.7.5)より

■[タレコミ]TVA「涼宮ハルヒ」二期決定!
ハルヒといえばうってつけの日にSOS団公式サイトにて発表とのこと。また、7月10日発売のアニメ誌から一斉に情報解禁の模様。

素直にうれしい。これにつきる。

「うってつけの日」で7月10日より前ってことは
                ・・・・自明ですね。

  #あ、今年はまだ願いごと描いてなかったな

さあ、これでネタ帖のこやしになってたハルヒ関係ネタを一掃させるモチベーションになるかな。

木曜日, 7月 05, 2007

最近の自動改札は賢いのだな

最近の自動改札って取り忘れた切符を回収する機能が備わっているって知ってました?

実は知識としては知ってたのだけど、自分がその恩恵に預かって初めて有り難味を知ったというお話。


都内に出張に行く時は、大抵、都内は乗り降り自由というフリー切符を使います。このフリー切符は往復券で、行きの切符は改札から出るときに通常通り回収されます。帰りの切符が乗り降り自由に使えて改札から出る時も回収されず繰り返し使用できる、というタイプなのです。
出張時に行き先が複数あったり、寄り道する時など重宝します。

で、先日の出張先はいつもは最初に直行するところだったのですが、たまたま時間が中途半端だったので、別のところに寄り道して、ご飯を食べてから目的地に向ったのです。

・・・もう、おわかりですね。帰りの切符を使っているにもかかわらず、普段最初に降りる駅を降りたもんですから、無意識に切符を取らずに改札をでてしまったのです。

習慣というのは恐ろしいもので、帰りにその駅で電車に乗ろうとするまで切符を取り忘れたことにまったく気がついてませんでした。
財布の中に切符がないことに気がついた時に、「あっ・・・・・」となりましたが、いかんせん取り忘れは数時間前の話。痛いなあと思いつつしょうがないので緑の窓口に切符を買いに行きました。
で、駄目元で窓口のお姉さんに
「すみません。昼にこの駅の改札でフリー切符を取り忘れたんですけど、とどいてませんか・・」
と訊いてみたら、

「どこの改札ですか」
と確認して即、電話してくれて、
「届いてますので改札までいってください」
との回答。

ラッキー!!!!!! 誰か届けてくれたんだぁ、と喜んで改札に向いました。そこではもうお姉さんが切符を準備してくれていて
「取り忘れたのはどこの改札ですか? いつ、どこの駅で買った切符ですか?」と確認され
て、保管してくれていた切符をわたしてくれました。

この時に「この改札機に残ってました」教えてくれたことで、切符を誰かが見つけて届けてくれたわけではなく、改札機自体が取り忘れ切符を保管してたことを知ったわけです。

通常の回収される切符はそのまま改札機に残りますが、フリー切符などの回収されない切符が取り忘れられると一定時間後(もしくは次の切符が挿入された後)に、その切符を逆に飲み込んで回収切符とは別領域に保管する、という仕組みのようです。

そう言えば何年か前に鉄道関係の友人に似たような話を聴いたような気がするから、この機能は随分と前に実現されてたもんなんでしょうね。

そうゆうわけで、切符を取り忘れた場合でもかなりの確率で改札機が保持してくれてますので、まずは駅員さんに確認してみましょうね。豆知識でした。

#何千円か儲かった、といい気になって散在してしまったのは、また別のお話

今日の早川さん

はてぶ経由のこのエントリcoco's bloblog知る。

そこそこSF好きなんで今日の早川さんはかなりツボ。一気に全部見ちゃった。

感謝と敬意をこめてバナー掲載(やっぱり帆掛さんだけどね)

#ところでこのbloblog ってblogじゃなくてblobなわけね。マックウィーンの絶対の危機ってやつだ。

追記:早川さん達が着ているTシャツの小ネタを拾ってみた⇒今日の早川さんたちの胸元

火曜日, 7月 03, 2007

7月期視聴予定(というか願望・・・)

もう、7月かぁ。例によってメモ代わり。適時インプレッションを追記

アニメ新規(○は期待)
・Devil May Cry
・シグルイ    ○
・ムシウタ
・バッカーノ
・モノノ怪
   あ、WOWOWばっか・・・・・・・

アニメ継続(◎:優先度高)
・精霊の守り人 ◎
・電脳コイル  ◎
・マスターキートン
・彩雲国物語
・らき☆すた  ◎
・おおきく振りかぶって ◎
・ラブ☆コン
・クレイモア (Death Noteの時間調整でとっていたのだが、これがなかなかにめっけもんだったので継続)
・地球へ (惰性・・・・・)

ドラマ
・牛に願いを
初回印象:思いのほかシリアス路線。なんとなく「動物のお医者さん」や「のだめカンタービレ」のような専門分野の学園モノかと思っていたのだが、農家の現状を問題提起した社会派路線なのかもしれない。

・受験の神様  

 海外ドラマはそれなりに・・ CSIとコールドケース3がメインかな

日本テレビで期待度の高いドラマはつくづく数字がついて来ない・・・・
セクシーボイスアンドロボは決して悪い出来ではなかったのに、演歌の女王を下回る結果。さらには篭城事件の影響でお蔵入り・・泣きっ面にハチだね、まったく。

ドラマの制作側のコンセプトとマスの視聴者層が完全に食い違っているのだろうか。かくいう私もドラマは基本的にビデオで撮ってみているからなあ。成海璃子ちゃんでどこまで回復できるかが見物である。