How to disassemble an atomic code

読書やTV・映画関係についての雑記です。 今クール(10月~)チェック予定ドラマなし。HDDデッキ新規投入でカバレージが増大したので対象をアニメにおおきくシフト。 やはりCLANNADが期待大。いくつまで追いきれるか・・・・・ などと言いつつ、結局はドラマは「モップ・ガール」「ガリレオ」「ドリームアゲイン」「歌姫」をチェック中。 「涼宮ハルヒの憂鬱」のアニメ映像分析は2期情報があがってきたら再開しようかな、と。

月曜日, 8月 20, 2007

映画:「夜のピクニック」 原作イメージを見事に映画化

›
「夜のピクニック」の原作は第2回本屋大賞受賞作であり、詳細については改めて説明するまでないだろう。24時間かけて80キロを歩くという「歩行祭」を舞台にした青春ドラマを描いたものである。  正直言ってこの映画、表面的な演出はすべりまくっている。  カメラワークは説明過剰だし、ギャグ...
水曜日, 8月 08, 2007

映画:トランスフォーマー スピルバーグのダークサイド本領発揮

›
トランスフォーマーを観た。 スピルバーグやりたい放題の映画。ご馳走様、と言うほかない。 世間的にはマイケル・ベイ監督の手腕が評価されているが、この映画のテイストは完全にスピルバーグのものだと思う。 トランスフォーマーの世界観と容赦ない地獄絵図のような戦闘シーン、幼児性と残虐性をエ...
日曜日, 8月 05, 2007

映画:エヴァ予告

›
たまたま終末に劇場に足を運んだので 氷川竜介ブログ で紹介されていた「エヴァンゲリヲン:序」の本予告を観ることができた。 うわぁわぁわぁわ!!  まずい、やぱび、スイッチ入ってしまった。 一気に観たくなってしまった。 ってゆうか観る。観ねばならぬ 今回のリメークは正直については ...
水曜日, 8月 01, 2007

電脳コイル12話:ヒゲイリーガル文明の興亡

›
電脳コイル12話 があんまりにも面白かったので、ちょっと遊んでみる。 ヒゲ型イリーガル文明の興亡に関する一考察 彼らはどこから来て、どのように栄え、そして去っていったのか。 遺されている数少ない物証から考察してみよう。 1.彼らはどこから来たのか  正確な場所はわからない。しかし...
月曜日, 7月 30, 2007

爆笑。電脳コイル12話「ダイチ、発毛ス」

›
いやぁ、電脳コイルで吹き出してしまうとは思わんかった。 完全にやられました。 クォリティについては文句のつけようがない点は言うまでもないのだが、これまではどうも突き抜けた部分がなくて心の底から楽しんでいなかったのだな。 今回のタイトル「発毛ス」なんて、 「ああ、きっと思春期の子供...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
DWEI
パワーポイントエンジニア
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.